2007年10月16日火曜日

Word 2007で普通の直線・矢印を引く

Word 2007でオートシェイプを使って普通の直線や矢印を引こうとしたら、「コネクタ」というオブジェクトの各辺中央など同士を結びつける線しか引けませんでした。
困るので、調べてみたら、この謎への解答が見つかりました。
Word2007のオートシェイプで2重線が引けません。 - Yahoo!知恵袋

上記の情報から、オートシェイプのフリーフォームを使うことで、直線が引けることが分かりました。
矢印は、一度直線を引いてから始点・終点の設定を変えます。
Office 2007になって、リボンは確かに使いやすい面も多いのですが、直感的な操作ができなくなった部分もありますね・・・。

2007年9月26日水曜日

Word 2007で図とオートシェイプをグループ化する方法

Word 2007で図とオートシェイプがグループ化できずに困っていたのですが、その方法が分かりました。
パソコンのツボ ~Office のTIP: Wordに挿入した写真とオートシェイプがグループ化できない
描画キャンパス内であればグループ化できるとのことです。

これは覚えておくと便利そうです。

2007年9月21日金曜日

Xaira Build 240806 (unstable) リリース

Xaira Build 240806 (unstable)がリリースされています。
[oucs] Xaira Download Page

1.24の正式版とDebianパッケージが出たらインストールし直すかもしれませんが、今のところちゃんと動いているので今はあまり触りたくないという感じです。

ちなみに、Xaira付属のPHPデモプログラムをちょっと改造して、少しだけ使いやすくしています。
今までのところ、簡単にフレーズ検索ができるようにして、フレーズで検索しても結果表示でフレーズ全体が強調表示されるように改造(オリジナルでは検索キーフレーズの最初の一語しか表示されない)しました。
もう少し手を入れて見られるようになったら、公開するかもしれません。

2007年9月13日木曜日

xaira 1.24のコンパイルとインストール

Ubuntu 7.04ではPHPのバージョンが上がっていて、xairaの1.23のDebian用パッケージではPHPによる検索が利用できません。

そこで、いろいろ苦心しながら1.24をコンパイルし、インストールして、なんとかxaira_phpのデモが動くようになりました。

以下、1.24のコンパイル・インストールのメモです。



コンパイルに必要なパッケージのインストール
以下のパッケージが必要なので、Synapticでインストールしておきます。
g++
libicu36-dev
libxerces27-dev
zlib1g-dev
libreadline5-dev
コンパイル
$ ./configure --with-php5=/usr/include/php5
$ make
インストール
# make install
しようとすると、xaira_php/Makefileが間違っているらしくエラーになるので、480-481行目の以下の箇所を修正します。
---修正前ここから---
mkdir -p
cp $(libdir)/libphpXaira.so
---修正前ここまで---
---修正後ここから---
mkdir -p /usr/lib/php5/20060613+lfs
cp $(libdir)/libphpXaira.so /usr/lib/php5/20060613+lfs/
---修正後ここまで---
これで
# make install
できるようです。
しかし、これで、付属のPHPプログラム(test2.php)で検索を試みたところ、
Fatal error: Call to a member function getWordList() on a non-object in /foo/bar/test2.php on line 21
というエラーが表示されました。
このtest2.phpをよく見てみると、その20行目は、1.23のdebパッケージ収録のものでは
$server=XairaServer::getXairaServer();
となっていたのが、1.24では
$server=XairaServer::getXairaServer('bnc');
となっていました。
そこで
$server=XairaServer::getXairaServer('corpus1');
と書き換えて試したところ、無事にデモプログラムが検索できました。
同様にtest1.phpなども該当箇所を書き換える必要があります。
さらに、CQLで検索を行うtest1.phpの60行目
echo htmlspecialchars($_GET['query']);
がなぜかエラーになるので、
$modified_query = $_GET['query'];
$modified_query = str_replace("<", "<", $modified_query); $modified_query = str_replace(">", ">", $modified_query);
echo $modified_query;
と書き換えて対処しています。

2007年8月16日木曜日

OALD7版の付属CD EPWING化

oald7-fpw
これでOALD7版もEPWING化できます。

なお、同じ著者による
wikipedia-fpw
というウィキペディアのEPWING化ツールもあり、こちらも試してみたいところです。

先日COBUILD5版のEPWING化ツール公開もあり、辞書好きにはうれしい展開となっています。

2007年8月5日日曜日

2007年7月26日木曜日

How to install BNCweb (CQP-Edition)

Here's how to install the latest version of BNCweb (CQP-Edition) on Ubuntu 7.04.

The following procedure is based on my installation of BNCweb 4.0 beta on Ubuntu 7.04. Please make necessary changes according to the version of BNCweb and to your system environment.


First, install the following packages, if not installed yet.
mysql-server-5.0
libdbi-perl
libdbd-mysl-perl
libhtml-parser-perl
libparse-recdescent-perl
flex
bison
libncurses5-dev



# mkdir /BNC_XML (* or whatever)
(unzip BNCweb-distribution_Beta.zip)
# mv ~/BNCweb-distribution_Beta/BNCweb-distribution_Beta /BNC_XML/
# cd /BNC_XML/BNCweb-distribution_Beta
# chmod -R 755 cgi-bin
# chmod -R 755 lib_files
# mkdir /BNC_XML/CQP-tempXML
# chmod 777 /BNC_XML/CQP-tempXML
# cd CQP_source
# tar xvzf cwb-2.2.b98a-src.tgz
# cd cwb-3.0
(modify "Makefile.inc")
---
line 36
PLATFORM = linux
line 62
SITE = standard
---
# make clean
# make depend
# make all
# make install
# cd ..
# tar xvzf CWB-Perl-Public-1.1.3b.tar.gz
# cd CWB-Perl-Public
# cd CWB
# perl Makefile.PL
# make
# make test
# make install
# cd ../CQP
# perl Makefile.PL
# make
# make install
# cd ../CL
# perl Makefile.PL
# make
# make install
# cd../WebCqp
# perl Makefile.PL
# make
# make install
# mkdir /BNC_XML/Texts
# cd /BNC_XML/Texts
(copy texts.tar.gz on Disk 1 of BNC-XML to /BNC_XML/Texts/)
# tar xvzf texts.tar.gz
# cd ../BNCweb-distribution_Beta/BNCweb-encoder-0.5b
# mkdir /BNC_XML/registry
# perl EncodeBNC.perl -n BNC-XML -r /BNC_XML/registry/ -f -M 800 -v /BNC_XML/Index/ /BNC_XML/Texts/
(* "-M 800" specifies the allocated memory size (in MB).
It took about 5 hours on a PC with Sempron 3200+ and 2GB memory.)
# perl MakeFreqTables.perl -n BNC-XML -r /BNC_XML/registry/ -f -M 800 -v
(* It took about 50 mins on my PC.)
# cd ../lib_files
(modify "bncConfigXML.pm")
---
line 45
$bwCorpusPath = '/BNC_XML/Texts/';
line 49
$bwTempPath = 'BNC_XML/CQP-tempXML';
line 91
$bwMysqlUser = 'root';
comment out line 92
#$bwMysqlUser = 'bncweb';
comment out line 95
#$bwMysqlPwd = 'test';
line 128
$bwSuperuser = 'your_account'; (specify the administrative account)
line 130
$bwDevelopers = 'your_account'; (specify the administrative account)
---
# cd ../BNCweb-encoder-0.5b
# perl make_MySQL_tables.pl
(When asked the username of MySQL admin and its password, just press [Enter]. When asked about the directory of the tables, just press [Enter].)
(* It took about 1.5 hours on my PC.)
Configure the apache files.
Add the following lines into the appropriate apache config file.
(e.g. just before "</VirtualHost>" in /etc/apache2/sites-available/ssl)
---
Alias /bncwebXML/ /BNC_XML/BNCweb-distribution_Beta/
Alias /bncwebXML /BNC_XML/BNCweb-distribution_Beta/
<Directory /BNC_XML/BNCweb-distribution_Beta>
Options Indexes FollowSymLinks ExecCGI
AuthType Basic
AuthName bncweb
AuthUserFile /etc/bncpass
require valid-user
SetEnv PERL5LIB /BNC_XML/BNCweb-distribution_Beta/lib_files
SetEnv CORPUS_REGISTRY /BNC_XML/registry
</Directory>
ScriptAlias /cgi-binbncXML/ /BNC_XML/BNCweb-distribution_Beta/cgi-bin/
---
Restart apache(2).
Set the password for each user.
Now access http(s)://hostname/cgi-binbncXML/BNCquery.pl?theQuery=search&urlTest=yes.
The interface of BNCweb will appear.

2007年7月25日水曜日

BNCwebの新版をインストールしました

BNCweb (CQP-Edition)のベータ版を作者から入手して、インストールし、無事動くようになりました。
一箇所躓いた箇所があったのですが、作者に連絡して、環境変数を指定することで回避できるのではないかという情報をいただき、それで回避できました。
前のバージョンよりだいぶ強力に検索ができるようになっていて、今後の研究で必須のツールになりそうです。

たぶん私が日本で一番最初にBNCweb (CPQ-Edition)をインストールしたのではないかと勝手に思っていますが、簡単なインストール手順を後で載せます。

2007年7月21日土曜日

BNCweb (CQP-Edition) 公開間近

去年の秋に作者から新バージョンを直に見せてもらって以来、ずっとまだかまだかと待ち望んでいたBNCwebの新版がまもなくダウンロード可能になる模様で、BNCwebのページが更新されています。
BNCweb
ちょうど授業もほぼ終わり、時間もとれるので、公開されたら早速インストールしたいと思います。

2007年7月11日水曜日

2007年7月9日月曜日

フリーのマークシート処理システム

ちょうど試験の時期ですが、試験は作るのはもちろん、採点もなかなか手間がかかって大変なものです。
もちろん記述式であれば全て手作業で採点しなくてはいけないのですが、選択式の問題であればマークシートで実施できれば、その方が高速・確実です。

昨年度から、TOEICのクラスの試験は60分100問のTOEICのハーフテストにしているのですが、これであれば、マークシートでの実施に適しています。より実際の試験に近づくというメリットもあります。
そこで、フリーでマークシートを作成し、スキャナを使って読み取りを行うシステムを探したところ、見つけることができました。
マークシート処理システム

ただし、このシステムで作れるマークシートはそれほど柔軟ではないので、作ったシートをpaint.netで編集しました。
具体的には、1-2-3-4という選択肢をA-B-C-Dに変え、Part 2では選択肢Dを削除し、学籍番号入力欄を加工しました。
さらに上部に大学指定の氏名欄などコピーし、解答用紙を作成し、テストしたところ正確に読み取れました。

今回はこれで採点を実施したいと思います。

2007年6月29日金曜日

おばあちゃんありがとう

午前中の授業を終えて移動中、新所沢駅の階段でちょっと足を滑らせてしまいました。(別に転んだりはしてませんが。)
そうしたら、そばにいたおばあちゃんが心配して話しかけてきてくれました。
「びっくりしたわぁ。でも若いからすぐに反応できるのね。元気が出るようにこれ食べなさい。」と言ってアーモンドチーズと黒糖飴を2個ずつくれました。
見知らぬ人のことを気にかけてくれたやさしいおばあちゃん、ありがとう。
おばあちゃんは足が悪いので病院に行く途中だそうです。おばあちゃんも気をつけてね。

2007年5月14日月曜日

Wordに[PDFcreatorでPDF作成]ボタンを作る方法

Wordの標準テンプレートにマクロを追加することで実現します。
1. [C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Templates](環境によって異なる)にある、normal.dotを右クリックして[開く]を選択する。
2. メニューから[ツール]-[マクロ]-[Visual Basic Editor]を選択する。
3. 左上の[プロジェクト]で、[Normal]を右クリックして、[挿入]-[標準モジュール]を選択して、以下のコードをコピー&ペーストする。
---ここから---
Sub PrintViaPDFCreator()
ActivePrinter = "PDFCreator"
Application.PrintOut
End Sub
---ここまで---
お好みで、モジュール名をModule1からPDFCreatorなどに変更する。
4. Visual Basic Editorを閉じて、メニューから[表示]-[ツールバー]-[ユーザー設定]を選択する。
[コマンド]タブに切り替えて、[分類]から[マクロ]を選択し、[コマンド]にある[Normal.PDFCreator.PrintViaPDFCreator]を任意のツールバー上の任意の位置にドラッグ&ドロップする。
5. 適当にアイコンを変更して完了。

これで、このボタンをクリックするだけでPDFCreatorを呼び出すことができます。(PDFCreatorの設定をカスタマイズしておくとさらに便利です。)
同様に、他によく使うプリンターがあれば、そのボタンも作っておけば、ハードコピー作成とPDF作成をボタンで切り替えることができます。

あとは、PDFCreator作成時には、編集中のドキュメント名からDocument Titleが自動で入るのですが、この際に日本語文字列が脱落するのをなんとかしたいところですが、それはとりあえず手動で対処しています。

2007年5月9日水曜日

IPA入力補助ツール

最新のIPA chartと同じインターフェイスで、文字をクリックするとIPAが入力できるというウェブサイトです。
International Phonetic Alphabet (IPA) Chart Unicode “Keyboard”
やはり公式のIPA chartと同じデザインというのはかなり使いやすいです。

こちらはオフラインでも使えるWindowsのスタンドアロンプログラムです。
IPA Character Map
最新版のIPA chartには対応していませんが、普通はこれで十分だと思います。

2007年5月7日月曜日

Wordのオートシェイプで集合の重なり部分に色を付ける

Wordのオートシェイプで集合図を作って、重なる部分だけに色を付ける方法はないのかと思って調べたところ、モーグのQ&A掲示板のGoogleキャッシュにその方法がありました。

オートシェイプの円と円の重なりに着色 : PowerPoint 全般 Q&A掲示板
2つの円の色を赤と青などにします。 上に配置されている方の色の透過性を50%程度にします。 一度切り取って、形式を指定して貼り付けで 図(png)等で貼り付け、どちらかの色を透過。 再度、同様のことを繰り返し、今度はもう一方を透過。 これで線と重なり部分だけの色が残ります。 こつとしては、線の色と中の色、2つの円の中の色、 それぞれをはっきりと違う色にしておくことです。


Wordのオートシェイプでも同様の手順でできました。
補足をしつつまとめると、以下の手順になります。
1. オートシェイプで色つきの楕円を2つ重ねて、上の楕円の色を適当に透過にする。
2. それをコピー/カットする。
3. メニューから[編集]-[形式を選択して貼り付け]を選択する。
4. ペースとされた画像に対して、[図]ツールバーから[透明な色に設定]を選択して、重なっていない片方の色を透明色に設定する。
5. 2と3の手順を繰り返し、もう片方の重なっていない色も透明に設定する。
色によっては、GIFでやった方がきれいにできるようです。

2007年5月1日火曜日

教材作りに使っているソフトウェアの紹介

教材作りに使っているソフトウェアを紹介します。
いろいろと使ってみて最終的に落ち着いたものばかりですので、どれも比較的使いやすいと思います。

画面のキャプチャーにはこれ。
FastStone Screen Capture - The Best Free Screen Capture Software
紹介はこちら。
窓の杜 - 【NEWS】スクロールが必要な面積の広い画面を1枚絵に撮影できる「FastStone Capture」
PNGで保存できるので、ファイルサイズが小さくて済みます。

そのPNGファイルの編集にはこれ。
Paint.NET - Free Photo Editing Software for Windows
紹介はこちら。
"ペイント"より圧倒的に高機能な「Paint .net 3.0」が正式リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

キャプチャーをするために、決まった大きさにウィンドウをリサイズするにはこれ。
Sizer
紹介はこちら。
窓の杜 - 【今日のお気に入り】よく使うウィンドウサイズに変える「Sizer」v3.3

音程を維持したまま再生速度を変えた音声ファイルを作成するにはこれ。
Sound Player Lilith

IPAフォントはこれ。
Charis SIL Font Home
IPAフォントの入力を補助するアプレットはこれ。
IPA character picker

2007年4月8日日曜日

Googleの検索結果を<簡単に>kwic表示したい

Googleの検索結果上位1000件くらいを、単純にkwic形式でコンコーダンス表示したいとずっと思っているのですが、なかなかよいツールがありません。

そこで久しぶりにGoogleのAPIについて調べてみたら、以前とはいろいろと変わっていて、現時点では、Google AJAX Search APIが最新のAPIです。
そこで、これをちょっとだけ触ってみました。
以前の、一回の検索結果取得数は10件、回数は一日1000回までという制限はなくなった模様で、ajaxで比較的簡単に処理を記述することができるようになったというのは魅力的です。
ただし、現在では、検索結果取得数は最大8件となっていて、とてもじゃありませんがコンコーダンサーとしては使えません。
今後のバージョンアップを期待したいと思います。

2007年4月7日土曜日

2007年4月5日木曜日

XML版BNCがもうすぐ来そうです

以前注文していたXML版BNCの代金が4月2日に請求されていました。
日本円で14000円ちょっとでした。安くはないけれど、価値を考えたら高くはないでしょう。

*nixでのインストール・サーバーの起動方法などに関するやや詳しい情報も出てきました。
[bnc] Installing BNC XML Edition: But I don't do Windows!

実は自宅サーバーとノートPCのVM WareにUbuntuをインストールして、そこでXaira+PHPでANCを検索できるようになっています。
ドキュメントは書きかけていますが、きちんと整形しようとすると結構面倒なのでなかなかアップしていませんが。

XML版BNCのディスクも近々来そうですし、来たら早々に環境を構築してドキュメントもアップしたいと思います。

2007年3月30日金曜日

本気で取り組むというのはこういうことなのか

英語教育に投野先生のエッセイが載っているという話を聞いて、探して読んでみました。
英語との格闘 私の英語学習遍歴 英語教育エッセイ【英語教育ニュース】

自分がいかに努力が足りないかがよく分かり、心を入れ替えてがんばろうと思いました。

2007年3月13日火曜日

XairaをLinuxにインストール中

ここ数日XairaをLinuxにインストールすべくいろいろ苦労をしています。(ある程度まとまった段階でドキュメント化する予定です。)

ドキュメントも不足している中、なんとかXairaをコンパイル・インストールするところまではできました。
しかしPHPインターフェイスを使おうと、xaira_phpをコンパイルしようとしているのですが、これがコンパイルできません。

そんな時、ふと、XairaのDebianパッケージが用意されていたはずだと思って、TEI Debian packagesからダウンロードしようと思ったのですが、なんとファイルがありません。
しかし、もしやと思ってバージョンを0.01ずつ上げて調べてみたら、なんと最新の1.23がありました!
http://tei.oucs.ox.ac.uk/teideb/binary/xaira_1.23_i386.deb

OUCSのページには最新版は1.23だと書いてあるのですが、SourceForgeのプロジェクトページには1.22までしかなく、これも気になっていたので、このDebianパッケージの1.23で試してみたいと思います。

2007年3月12日月曜日

ブログ形式にしました

発表論文などを載せているウェブサイトを全然更新していなかったので、ブログ形式にしたら少しは更新頻度が上がるかと思って、移転しました。
旧サイトにあった情報は移したつもりですが、万が一なくなっているものがありましたらご連絡ください。

2007年3月2日金曜日

TeX関係のメモ

画像関連
Word上で作成した画像ファイルはベクトル・フォントが埋め込まれた拡張メタファイル(EMF)なのできれいに拡大縮小できますが、 IllustratorではこのEMFファイルを開くことができません。(理由は不明ですがエラーになります)。このため、一度BMP化することになるのですが、その際にペイントを使うと、画像が汚くなり、これが避けられないために、最終的なEPSファイルも汚くなります。
これを避ける一つの方法は、Fireworksを使う方法です。wordの画像をクリップボードにコピーして、Fireworksで「新規作成」を選択すると、その大きさが自動的に選択されています。これできれいにBMP化できます。

きれいなPDFを作成する
dvipsk -P pdf foo.dvi
これでできるfoo.psをAcrobat Distillerで変換すると和文だけでなく欧文もきれいなPDFファイルができます。

EPSを連続して貼り込もうとしたらToo many unprocessed floats.というエラーになった

あまり多くの画像ファイルを張り込もうとすると、floatのための記憶領域が足りなくなるのか、エラーになってしまってコンパイルできなくなります。
適当なところで
\clearpage
を入れればそこで強制的に改ページされるので、そこまでの画像の配置が決まるので、エラーにならずにコンパイルできるようになります。